2009.12.25
■恥の多い人生を送ってきました
というワケで「人間失格」を観てきました。SFでもなければ単純明快なアクションでもないこの映画。賛否が分かれるのでしょうが、個人的には大変面白かったです。考えながら観てたら間違いなく頭が痛くなったであろう内容でしたが、実に有意義な90分間でした。
実のところ「人間失格」は読んだことないです。現国で「太宰治が書きましたー」、程度です。見事に救われない話でした。この映画観て活字も読んでみたいと思いましたよ。・・まあ、ホントに読むかはあやしいですがw
2009.12.24
■年賀状ですよ
そろそろ書かないと間に合いません。とりあえず下書きとデジタルで清書が終わりました。あとは彩色だけです。来年は寅年なのでトラを描こうと思います。今年は宛名もパソコンで印刷したいナー。
■自転車修理
先々週にブレーキがかかったままの状態になってしまったマイチャリ。やっとこさ修理に出しました。聞いてみると後輪の軸が少し歪んでいたということ。その状態でこいでいたものだから、右側のブレーキシューが異常に磨り減ってしまってあまりよろしくないそうなので、軸直しとシューの交換をお願いしました。あとブレーキワイヤとチェーンんもゆるゆるだったので締めてもらいました。ただ、ブレーキ関してはサビも発生してそろそろワイヤ以外の可動部分の寿命もそろそろ到来するそうなので来年か再来年あたり大きめの出費が待っていそうです。今回は大きな交換は見送って様子見ということで。土曜日にとりに行きます。
2009.12.23
■荷物運ぶの
冬コミに宅配便搬入が22日までだったことに今日気づいてすでに手遅れでした。無念。
2009.12.22

Objective-C2.0ほか
■また買った
Objective-C 2.0というプログラムの本を買いました。プログラムを勉強するのは昔から結構好きでこれまでにも様々な言語を試してきました。C、C++、Basic、HSP、WindowsAPI、Perl、PHPなどなど。
いろいろやってモノになったのはPHPくらいですね(以前PerlでCGIのプログラムは組めた。けどもう忘れた)・・・。
で、懲りずに見つけたのが今回の本。Objective-CはC言語にオブジェクト指向の機能を取り入れた言語、と書いてあります。文法部分ははっきりいってちんぷんかんぷんですが、最初に記述しているオブジェクト指向の説明がなかなか分かりやすく書いてあって、今までさっぱり分からなかった「オブジェクト指向」の概念がちょっと理解できました。カプセル化とか継承とか。もう1冊もその概念を知る上必要かなー、と思って買ってみました。こっちもタイトル通り、オブジェクト指向の概念についてページを割いています。ただ、入門と書いてるわりに書いてるプログラムはムズいです。概念の部分だけ読んでます。
さて、気づいた人もいると思いますが、このObjective-C。実はMacアプリ用の言語だったりします。ゲイツ信者の私はもちろんMacは一台も持っていません。じゃあどうやってプログラム組むんだよ、って話です。それはですね・・・。
2009.12.21
■土曜日
マージャン大会でした。総勢で7名。とりあえず晩飯は近くのガストでハンバーグ。でもってそのあとはエンドレスマージャン。もしくはモンハンでヤマツカミ狩り。今日のお酒は日本酒が「甕ナントカ」という純米吟醸酒。チューハイがなんか適当にちらほら。あと持ち込みで焼酎の黒霧島がございました。大変おいしゅうございました。日本酒はワリカンなのに少数精鋭によって飲みつくされました。大変おいしゅうございましたw
途中2人が真夜中に「日本橋にラーメン食い行ってくる」とか言ってどっか行きました。
■日曜日
最初に起きたのが午前10時ころ。二度寝したので次は12時ころ。ようやく目が覚めてきた。ちょっと前まで風邪気味で、ぶり返すのが怖かったのでこたつにズボーと入ってました。
で、ほかにものそのそ起きだしたのでマージャン2日目が開始されたりする。とはいえ半荘2回で終わったけどね。なんだかんだで解散したのは午後4時ころか。だいたいそのあたり。
もう、しんどー。月曜なんて、来なけりゃいいのに・・・!!
2009.12.17
■だいぶ治ってきた
気がします。体のだるさもほぼとれて、あとは鼻づまりだけです。セキもでますが軽くなりました。そろそろ年賀状の絵を描こうかなぁ、という気になってきました。
2009.12.15
■ノドの痛みは治りました
が、セキが出始めました。鼻水は多少治まりました。なんとか今週中に完治してほしいなー。元気カムバーック!!
2009.12.14
■鼻が・・・
ヤバいです。日曜から続いている鼻水が止まりません。あとノドが痛い。
たぶん土曜の夜にエアコンを付けず布団もなしに寝かされたせいに違いありません。
土曜の晩に3人で本に載ってた日本橋の焼肉屋に行きました。お店は「職人焼肉 岸」。さすが本に載るだけあって肉のお味は上々。めっさ柔らかい上ばっかり頼んでも、一人5000円かからずに腹いっぱいになりました。惜しむらくはお店の場所が通りから外れているため穴場になってしまっていることでしょうか。特選霜降り肉はやばかったです。うまい。
で。そのあとオールナイトでカラオケへ。少なくとも夏以降は行った記憶がないのでオケは久々です。2400円(くらい)のフリータイムが、伝家の宝刀で2割引になりました。多謝。んでもって4時くらいに撤退して近くの家で寝かせてもらったワケですが、そんときになぜかエアコン付けてくれなくて布団は座布団1枚。床がフローリングなので背中から熱がどんどん奪われました。昼前に帰ってからも寒さがとれず鼻水も今に至る次第。
ついでに。新型にかかった人に会ったヤツと一緒にいたので、もしかしたら保菌者になったかもしれん。潜伏期間は約1週間だそうなので、今の健康状態だと可能性がありそうでちょっと怖い。
今日も葛根湯飲んでさっさと寝ます。
2009.12.10

おいしかった
■堂島ロール
名前だけは知っていたけど食べたことなかった堂島ロール。近所の人からいただいたのでさっそく食べてみました。ロール中央の生クリーム部分が結構大きめ。見た目だけだと生クリームがちょっとしつこそうかな、と思って食べてみると大違い。なんとまあさっぱりした味。生クリームはまったく甘ったるくなく、スポンジ部分は一日経ってもふわふわのままでした。1本分簡単に食べられそうなくらいすごく軽いです。りくろーおじさんのチーズケーキもこんな感じかな。
なるほど。伊達に名前が有名なだけではないようです。さていくらなのだろう。
■missing4
読みました。奈良梨取り考。
「あ、あの偉大な親父が蘇るんだぞ・・・っ!!」
よく知り合いが言ってました。あの魔道士をリスペクトしているそうです。
この巻を初めて読んだとき、「壁が夜を呼吸している」という表現に衝撃を受けたのを覚えています。自分には絶対思いつかないなぁ、と。
2009.12.09
■読書
本棚を漁ってmissing4を読んだと思いきや、missing2を読んだりする。呪いのFAXの話やね。1時間半で読めると思ったら3巻より分厚かったので2時間ちょいかかった。
■それ以外
ラクガキ描いたけどモンハンして時間なくなったのでまた明日。G3で火竜の天鱗がほしくて銀火竜倒しまくってます。相方に出て欲しい自分のほうに出ないのはモンハン物欲センサーの為せる業。ちなみに相方が欲しがっている轟竜の天鱗はこっちに出たりします。お約束。