2012.10.31
2012.10.30
妹様[236枚目]
2012.10.29
イベント情報/文々。新聞友の会
最終更新日:2012/11/03 10:15
このエントリーは11/04開催の文々。新聞友の会の情報を掲載しています。イベント当日までぼちぼち更新していきます。通常の更新は下のほうにあります。
当サークルの配置スペースは「地-28」です。
●頒布物紹介
■新刊
なし。
■既刊
東方イラストマラソン1~3の計3種類を持っていきます。
■アイテム
6オンスブラックスキットル
当サークルの現主力作品。ウイスキーなどの飲み物を入れるステンレス製容器です。紅楼夢合わせの「ぬえっち」「さとり」「パチュリー」の3種類が新たに登場して、現在15種類で展開中♪
荷物の関係上、イベントには少数しか持って行けませんのでゼヒお早めに!
ハンターケース懐中時計/ブラックオイルライター
特にラインナップは変わらず。懐中時計を持っていきます(霊夢は在庫切れのため文と椛のみ)。オイルライターは手持在庫がなく現在欠品中です。
レザークラフト@みかんらぼさん協力
スキットルに次ぐ主力級のイチオシアイテム、レザークラフトです。完全なハンドメイド作品となっております!
タイプとしては現在、「キーケース」と「コインケース」の2種類があります。初期作品を除いてどちらもお手製コンチョ(飾りボタン)付!
コインケースには金ピカに磨いた我が国の古銭「鳳凰50銭黄銅貨」がオマケで入ってます。
頒布価格は各レザークラフトによってそれぞれ違います。@3,000~です。
(写真はイメージです。当日にはいないキャラもあります(汗))
・コンチョ(飾りボタン)について
予備ということでいくつか持参します。興味のある方は売り子まで(@500です)。
■色紙
久々に色紙を描きました!彩色はコピックで仕上げ。新作4枚出来上がりました。
■その他
・on
黄色いニクい奴をかぶっています。
・スケブ
グッズスペースですが受け付けています。
それでは、当日はよろしくお願いします~☆
2012.10.27
諏訪風神祭旅行記-21日編-
9時10分。涼しくて静かな朝に神社参拝とはなかなかいいものです。
ウチの近くの住吉大社もこんな感じか。ここで依頼を受けていた木札を買いました。このあとどこで買えるか分からないし(結局、前宮以外では買えました)
エクスパンデット・オンバシラ。その2があるんでその1があるんでしょうが、確認できず。
龍が立派。お湯だけあって本当に熱かった。
次に向かったのは秋宮。の途中にあったオブジェ。観光地図にも載ってましたが、正直よく分かりません。
9時50分。秋宮から歩いて30分ほどの春宮。
規模は秋宮とそんなに変わらない。奥にはオンバシラ。友人が昨日の打ち上げのためにわざわざ持ってきてくれたお酒が余っているので、行く先々で飲もうということに。銘柄は「上善水如」。・・・。
春宮の近くにある万治の石仏。この石仏を時計回りに3回廻るといいことあるようなないような。そんな感じ。
10時40分。下諏訪駅到着。11時21分まで電車が来ないのでしばらく休憩。
小腹がすいたので近くの商店を散策。たまたま見つけた「明昭堂」さんで栗せんべいと味噌ドーナツを購入。700円なり。オマケでお菓子の詰め合わせまでいただきました。この中のせんべいが多少しけってたのはナイショです。このお店、最初閉まってて「すぐ戻ります」の張り紙があったので中をのぞいていたら、お店のおばさんがやってきてくれました。なんでも選挙のお手伝いに行っていたとか。もうすぐ選挙なんですかねぇ。
15分ほどで次の目的地、茅野駅に到着。茅野駅周辺はとてもきれいな町並みです。そして、10分も歩けば
あっという間に大自然が。
12時35分。途中、休憩を挟んでようやく前宮到着。茅野駅から1時間近くもかかった。この鳥居をくぐっていくとさらに鳥居があって、そこからさらに100メートルほど「登る」とようやく前宮が見えてきます。正直、ここまでの時点でかなり疲れていたので、100メートル登るだけでかなりの疲労が・・・。
その2。
やっと見えた前宮。ここは神社以外周りには何もなく、夜来たら迷いそうです。
前宮をあとにして最後の神社、本宮へ向かいます。その途中にあったのがこの北斗神社。あの階段を見た瞬間、写真だけでいいや、ということに。13時10分ころ通過。
13時15分。ようやく本宮到着。本宮というだけあってここが一番デカいし参拝客も大勢いました。参拝客の数だけでいうと本宮>>>>秋宮>春宮>>>>>前宮、といった感じか。
この案内図でいうと、東参道から入ってきたことになります。北参道が正面みたいで、参拝客でごったがえしていました。絵馬を見たら、もちろんいました。早苗さんとか諏訪子さまが。
13時55分。休憩ポイントして選んだのが石清水というところ。北斗神社の近くにあり、本宮に向かう途中に見つけて帰りはここで休憩しようということに。最後の日本酒をここで空けました(それでも残った分は大地に還りました。。)。
14時30分。茅野駅到着。駅から本宮への最短コースを通ったら30分でいけることが判明。前宮までの道がよっぽどめんどくさかったんだねぇ。
ここで名古屋までの切符を取ったわけだが、指定は取れず自由席に。当初15時6分の電車に乗る予定だったけど、関東方面の友人が15時50分の指定を取っちゃったので出発を1時間ずらす。その間、近くのお店で山菜そばを食べる。信州きたら一応そば食っておくか、ということで。
帰りの電車は当然満席。2時間立ちっぱ。5時間近く歩いたあとの立ちっぱなしは効きました。その後ちょっとでも旅費を浮かそうと事前に買っておいた近鉄特急で帰阪。2時間半ゆったりと座って寝てました。
今回の神社巡拝で、自分たちがそうしているように他のイベント参加者ともよく会うわけですが、どういうわけかいつも先回りされていました。聞くと車で来ているとのこと。そりゃ早いわ。
ということで、来年の岡谷であるイベントに参加することになったらなんとしても車で。4人いれば旅費もかなり安くなるはず。あとは運転手か・・・。
2012.10.26
諏訪風神祭旅行記-20日編-
■イベント終了
遅ればせながら10月20日の諏訪風神祭お疲れ様でしたー。イベントに打ち上げに観光に楽しむことができました。
いろいろ写真を撮ってきたのでレポをば。
名古屋発、特急「しなの」。空いていると思って指定を取らなかったら自由席が名古屋の時点でほぼ満員。余裕を見て発車時間30分前に名古屋に着いていたおかげで、なんとか席の確保に成功。
いい景色です。
景勝地「寝覚ノ床」を車窓から眺めながら(写真には写ってないけど、、)。
塩尻駅到着。ここから普通に乗り換えて・・・
岡谷駅無事到着。
イベント会場のララオカヤは駅の目の前にあります。新大阪を6時半ころに出て岡谷に着いたのが10時半ころ。やはり4時間かかったねぇ。
イベント会場はララオカヤの2階。約160spにはちと広すぎる会場。コスプレ広場をやたら広く取ってましたが、それでも広い。1/3くらい仕切ってもよかったのでは。
イベントは12時開始。13時にはお酒の物販が開始。15分前くらいから人だかりができ始め、遅れてなるものかと参戦。販売開始時間にはもう長蛇の列。
販売場所とスペースが近かったおかげで、首尾よく列に並ぶことができて見事3種類の酒をゲット。左から本醸造(@1,000)、吟醸酒(@1,200)、ケルシュ(@500)。合計2,700円なり。一人1種類につき1本までの制限がありながら列半ばで完売。列並んでいた人の半数は買えなかった感じです。
イベントは16時終了だけど、その1時間くらいに撤収作業を開始。目的は会場付近にあるという「洩矢神社」。
中央自動車道の下をくぐって・・・
到着。21日にはお祭りがあるそうで、堤燈が飾り付けられてました。スタッフの人に道のりを聞いたら1時間で往復するのは難しいとか言ってましたが、なんてことはない。片道15分程度で来れました。近いねぇ。
手を洗って。
いざ参拝。
神社の裏にはパターゴルフ場が整備されていました。しかし、この急勾配のところでパターゴルフなんかしたら、一発で下に転がっていくのではなかろうか?イーブンでクリアするにはなかなか難しいコースとなりそうです。
神社からの帰りの景色。いいですなぁ。
神社が近かったため会場に戻ってきてから1時間半ほどじゃんけん大会を眺めて時間つぶし。18時半になって山王閣宿泊組が集合。今回、主催社側で宿の手配をしてもらったわけだけど、10人以上集まらなかったため本来予定のバスが出ず結局スタッフさんの車に乗せてもらうことに(最終的には10人以上になったけど時間的にやはりバスは出せず)。
ここから打ち上げに行くまでが長かった。山王閣に着いたはいいものの、部屋の組み合わせにやたらと手間取り足止めを食らう。この山王閣、国民宿舎なんだけどちゃんと温泉付。宿代も5,000円(入湯税別)とリーズナブル。当初5,500円と聞いていて、お金を出し合った後違うことが分かってさらに余計な作業が加わる。結局打ち上げ会場に着いたのは20時。
会場の「丸一」というお店は山王閣から歩いて15分ほどのところ。とはいえ、暗いので先導者がいなかったら間違いなく道に迷ってた。山王閣宿泊組以外の人たちは19時ころから始めていたそう(本来であれば18時半スタートでした)。しかもラストが21時。・・・1時間しかないじゃないか!!
仕方ないのでイベントで買った諏訪子さまで乾杯。ビンは打ち上げで前にいた人にあげちゃいました。諏訪子さまー諏訪子さまー、ってビンを眺めていたので。
21時予定通り終了。開始時間はぜんぜん予定通りじゃなかったけどね!傍から見るとあやしい集団でしかありません。なんせ50人もいるし。
温泉にゆっくりつかったあと、さっさと寝るかと思いきや、ミムさんという方がカードゲームを取り出してやろうとのこと。ちょっと興味があったのでルールを教えてもらいながらプレイ。これが思ったより面白い。海外で史上初のゲーム賞3冠を達成したという「ドミニオン」というゲームが元になっている「東方祀爭録」というカードゲーム。午前2時くらいまでプレイしてました。
写真に写ってる秘封蓬莱は日本酒が入っていた(もしくは2本目の?)箱。打ち上げではビンを持ち歩いて酌みまわっていました。おいしくいただきました。たぶん、同室の方が持ってこられたお酒だったんじゃないだろうか?たぶん。おひげをたくわえた方でした。
2012.10.21
液晶新調しました
2012.10.14
モニタが壊れた!
■DELL製のやつ
PCの電源を入れると、突然赤・緑・青の画面が順に現れ、ウィンドウズ起動後は全体的に赤みがかった色になっちゃった。カラー調整で多少マシになったけど、どうもバックライトの光量が小さくなってしまった感じでどうにも暗い。
これは買い替えないといけないのだろうか・・・。出費が・・・。
2012.10.09
イベント情報/諏訪風神祭
最終更新日:2012/10/18 21:15
このエントリーは10/20開催の諏訪風神祭の情報を掲載しています。イベント当日までぼちぼち更新していきます。通常の更新は下のほうにあります。
当サークルの配置スペースは「F-07a」です。
※風神祭サイトではウチのスペースが「E-07a」と書かれてますが、打ち間違いしてるようですねぇ。たぶん「F-07a」のほうが合ってるハズです。封筒にもそう書いていたし。
●頒布物紹介
■新刊
・東方イラストマラソン3
頒布価格は200円。
■既刊
東方イラストマラソン1と2を持っていきます。
■アイテム
6オンスブラックスキットル
当サークルの現主力作品。ウイスキーなどの飲み物を入れるステンレス製容器です。紅楼夢合わせの「ぬえっち」「さとり」「パチュリー」の3種類が新たに登場して、現在15種類で展開中です♪
種類が多い分、1種類当たりの持参できる個数は少ないので興味のある方はお早めに!
ハンターケース懐中時計/ブラックオイルライター
特に変わらず懐中時計が3種類持っていきます。オイルライターは手持在庫がなく現在欠品中です。
レザークラフト@みかんらぼさん協力
スキットルに次ぐ主力級のイチオシアイテム、レザークラフトです。完全なハンドメイド作品なので、結構手間ひまがかかってます☆
タイプとしては現在、「キーケース」と「コインケース」の2種類があります。初期作品を除いてどちらもお手製コンチョ(飾りボタン)付!
今回のために製作していた分が完成しましたので公開~♪
出来上がったキーケースは7つ(さとり、パチェ、ルーミア、レミリア、ぬえ、妖夢、無地)、コインケースは4つ(さとり、パチェ、妖夢、チルノ)です。各キャラ1つずつの持参ですので、気になるキャラがいましたらぜひスペースへ!
頒布価格は各レザークラフトによってそれぞれ違います。@3,000~です。
コインケースには鏡面仕上げにまで磨き上げた我が国の古銭50銭黄銅貨が入ってます。もちろん手作業です。この作業をすると腱鞘炎の一歩手前になります(汗
ゴールド色で縁起がよさそうなので入れています。
・コンチョ(飾りボタン)について
予備ということでいくつか持参します。ただ、これは二次創作物ではありませんのでスペースでの展示はしません。興味のある方は売り子へ声をかけてください。一律@500です(一部例外もあります)。それと、申し訳ありませんがコンチョの交換は行っておりません。よろしくお願いいたします。
■色紙
未定。描いたところで置くスペースが・・・orz
■その他
・on
相変わらずかぶっていく予定です。
・スケブ
アイテムがメインになってきた当サークルですが、絵師(ユイのことです)はいますので受け付けております。お気軽にどうぞ☆
それでは、当日はよろしくお願いします~☆