eacceleratorインストール備忘録

■PHP
eacceleratorというPHPの処理速度を上げるモジュールを見つけたので入れてみました。備忘録として残しておこう。

1.ソースのダウンロード
sourceforgeにはver0.9.5.2までだが本家(eaccelerator.net)には0.9.6-rc1があった(2009/07/15)
2.解凍してフォルダに入る
# tar jxvf eaccelerator-0.9.5.2.tar.bz2
# cd eaccelerator-0.9.5.2
3.phpizeのインストール
# yum install php-devel
phpソースをビルドするのに必要なもの。入っていなかったので入れておく。
3.phpizeを実行
# updatedb
# /usr/bin/phpize
ファイルの場所を確認するには locate phpizeを実行すればOK。updatedbはphpizeインストール直後は検索用データベースがすぐに更新されていないから手動で更新させる
4.php-configの場所の確認
# locate php-config
ウチの環境では/usr/bin/php-configでした
5.インストール
# ./configure –enable-eaccelerator=shared –with-php-config=/usr/bin/php-config make && make install
phpizeを実行していなかったらここでエラーが出た
6.eaccelerator管理用のphpファイルを移動
# mv control.php /var/www/html/
キャッシュのクリアとかがウェブ上で行えます
7.rootに戻ってキャッシュディレクトリを作成、アクセス権を変更
# cd
# mkdir /tmp/eaccelerator
# chown apache:apache /tmp/eaccelerator/
ディレクトリ名は別に何でもいい
8.php.iniに以下を追加
[eAccelerator]
zend_extension = “/usr/lib/php/modules/eaccelerator.so”(locateで確認しておく)
eaccelerator.shm_size = “64”
eaccelerator.cache_dir = “/tmp/eaccelerator”
eaccelerator.allowed_admin_path = “/home/www/html/control.php”
eaccelerator.enable = “1”
eaccelerator.optimizer = “1”
eaccelerator.check_mtime = “1”
eaccelerator.debug = “0”
eaccelerator.filter = “”
eaccelerator.shm_max = “0”
eaccelerator.shm_ttl = “0”
eaccelerator.shm_prune_period = “0”
eaccelerator.shm_only = “0”
eaccelerator.compress = “1”
eaccelerator.compress_level = “9”
eaccelerator.keys = “shm_and_disk”
eaccelerator.sessions = “shm_and_disk”
eaccelerator.content = “shm_and_disk”
とりあえずファイル・ディレクトリの位置以外はどこからのHPからコピペしました
9.apacheの再起動
# /etc/rc.d/init.d/httpd restart

これで問題なくインストールできました。めでたし。

■で、速くなったの?
よく分かりませんでした。キャッシュファイルは問題なく生成されているようなので機能しているみたいですが、MYSQLまで速くなるわけではないので体感的にはそんなに速くなってない気がします。まあまじないみたいなもんだと思っておきます。

おすすめ