2011.03.31

コミコミサークルカット
■23時に申し込み完了
Oh!なんてこった。コミコミの締め切りって30日じゃねぇか。朝にメールで友人から知らせてもらい、20時ころからサークルカットを描き出す。
ま、間に合わねー!
とかなんとか言いながら、振込を済ませて、カットのアップロードを終えて、ようやく23時すぎに申し込みフォームの送信を完了しました。ただ、かなり急いでたのでちとあやしー。不備がありませんよーにー。
しかも調子に乗って2スペース申し込んじゃったよ。まあ、多少の事情もあるんだけど。
■例大祭
3月13日、延期となった例大祭、GWの終わりの5月8日に開催するそうです。GWの終わりかー。なんとなく旅行に行ってそうな気がしないでもない。
2011.03.29

PCカード用LANカード
■お買い物
先週末に復活したPCはLANポートがありません。今どき無線どころか有線LANもないパソコンなんぞありません。
そのせいか、このPCカード用の有線LANカードは商品そのものがすでにレア品と化しています。おかげですでに置いてない店が多々あり、5軒目のお店でようやく見つけました。1,980円なり。
USB用のLANポートは結構ありましたが、パソコンにUSBポートが1つしかなくこれはダメ。
あと、PCカード用のSATAカードやらUSB3.0ポートはどこの店にもありました。
2011.03.28

ThinkPad i-1124
■大掃除
日曜日は部屋の大掃除。4袋分のゴミを出して結構きれいになりました。
それとうれしいニュース。数年前に壊れてからほったらかしだった昔の愛機、ThinkPadのi1124がめでたく起動できました。
2001~2002年ころに20万弱出して買ったこのi1124。当時まだIBMだったころのB5サイズのモバイルノートパソコン。今はLenovoとかゆー中華企業になってますが。
購入当時はMeとして使っていて、2年くらい経ってから2000をインストール。それから1~2年使っているうちにHDDがどうも壊れたらしく起動できず。再インストールしようにもこの機種、CD-ROMドライブが付いていないのでFDDで起動ディスクなどを作っていろいろ試したものの見事失敗。長らくお蔵入りしていました。
で。掃除の際に出てきたので再度トライ。当時持っていなかったXPが手元にあるので入れてみることに。当然今までと同じように、このままでは外部ドライブが認識できないままだが、XPにはFD6枚組の起動ディスクなるものがMicrosoftから出てるのを見つけたので、これを作ってみることに。
幸い、昔買ったUSBのFDDと、これまた昔起動ディスクとして作ってたFDが残っていたので、これらを使って作成。
めでたく、外部CD-ROMドライブを認識して、OSのインストールが完了しました!
10年弱前の機種なので、Pentium3の500MHz、192MB(128MB追加済)メモリ、60GBHDD(元は20GB)、USB端子は1つだけでしかも1.1、LANはナシ、とスペック的にはかなり見劣りする内容だが、せっかく直ったので何か使い道を考えたいところです。B5サイズの1kgちょっとのPCは持ち運びがしやすく、なかなか重宝します。
2011.03.26
■ついにきた
昨日の夜あたりからクシャミの頻度が急に上がったのをきっかけに、今年の花粉症がついに始まった模様。毎年3月中~下旬からなので、例年に比べて遅い部類。
金曜日にほこりっぽいところでの作業と一日中外で動いていたのが、発症のきっかけになったのは確実みたいです。
これからGWくらいまでの1ヶ月~1ヵ月半、一年で一番辛い時期の始まりです。南無三。
2011.03.18
■発送済み荷物が届きました。
例大祭のために東京に送っていた荷物が、昨日返送されてきました。ほぼ1週間かかった計算。関東の物流を考えたら早いほうなのかもしれません。
■Elysian18
1次締め切りギリギリに申し込んだ北海道のイベント。さっそく1次で申し込んだサークル一覧が表示されています。見てみると東方ジャンルで申し込んだサークル数は3。
3か・・・。
まあ、最終締め切りは4月なのでまだまだ増える(ハズ)!
とりあえず北海道への飛行機の確保を開始したいところですが、サークル一覧が表示されているということは受かった、と解釈していいものかちょっと迷ってます。
2011.03.15
■送料と税関
日本に売っていない、海外のとある機械が欲しくてEメールで見積もりをお願いしてみました。すると、配送方法が2つあって、ひとつは国際宅配便を使った家まで届けてくれる方法。もうひとつは港まで運んでくれて、そのあとの税関手続きとか国内の配送手配を自前でする方法。
どうみても前者のほうがラクなんですが、送料が後者の7倍も差があるのでどんなものかと思って税関の相談センターに聞いてみました。
国内での手続きを代行してくれるという通関業者とか教えてもらおうかと思ったら、「海外での通販なら国際宅配便が一般的」との愛想のない返事をいただきました。
めんどくさい方を全然薦めてくれなかったので、ここは値段が高いけどラクな国際宅配便を選ぼうかと思います。手間と時間と料金を天秤にかけたとき、やはり前者がスマートか。小物ならとこかく大きめの機械だしねぇ。
2011.03.13
■最北の地
5/22に開催される北海道のイベントElysian18に申し込んでみました!
今回は「生理食塩水」さんとの合同サークル「食塩2割増!」での申し込み。相変わらず体に悪そうな名前ですよォ。
目的はもちろん「聖地巡礼」!!即売会なんてオマケです。エラい人にはそれがわからんのです(ぉ
というワケで、「水曜どうでしょう」の聖地HTBと近くのナントカ公園を巡礼することを最たる目的として行きます。水どうを知って以来見まくっている(主に対決列島)者として一度は見てみたいです。
せっかくなので知り合いの人の本とかグッズとか持っていったりしたいですねー。
とりあえず2スペースで申し込んだという無謀ぶり。
・・・受かっていればですが。
2011.03.11
■かなり揺れました
今日の午後3時ごろの東北地方太平洋沖地震。遠く離れた大阪でも結構揺れました。
モノがガタガタ揺れるような激しい縦揺れではなくゆーっくりゆーっくりとした、穏やかな海上に浮かぶ船の上にいるような、何とも不思議な感じのした揺れでした。
ただ、それが1分以上も続いたので船酔いに似た感覚になりました。
これじゃあ日曜日の東京遠征はちょっとマズいかなぁ、と思っていた矢先、例大祭の方から正式に開催中止の発表がありました。ビックサイトが会場貸し出し困難との連絡を受けたそうです。
これよりすでに送った荷物の返送手続きや明日の夜行バスのキャンセル手続きをしないといけません。バスのキャンセル料金、運賃の50%がかかってしまいますが仕方ないですね。
それにしても、テレビやラジオは震源地の東北地方の被害状況より東京のコトばっかり伝えています。
2011.03.10

予備電源
■iwalk1500
火曜日にアマゾンで買ったipod touch用の予備電源が届きました。3,670円なり。
今週土曜日の東京遠征用に買ってみました。
今回の東京遠征は久方ぶりの「夜行バス」。しかも激安4列シート。見事ヤられてきます。
いつもなら間違いなく新幹線乗るんですが、水曜どうでしょうの見過ぎでバスが乗りたくなりましたw
■というのを知って試してみました。
これは宝くじに当たる確率がどれほどのものか、言い換えれば
「宝くじとゆーものがいかに当たらないか」
を視覚的に分かりやすく教えてくれるものです。
これによると毎回番号を変えるより番号を決めて買い続けるほうが若干確率が高い、という結果が出ました。
何回もすればどっこいどっこいになるんだろうけど。
いやー、しかしロト6の回収率の低さといったらないねーorz
宝くじシミュレーター