パーマリンク設定

■動的ページから静的ページ
 前々からWordPressでのリンク先表示を/?p=885のような、いかにも「GETで値渡していますヨ」な表示から他のブログとかで見かける~domain/archives/209 のような表示にしたかった。
 
 この設定、WordPressの場合管理画面のパーマリンク設定というトコで簡単に変更できる…はずであった。
が、どういうワケか上手くいかない。設定はできるが、リンク先がことごとく404エラーになるんですよー。
 
 過去何度かチャレンジして、ようやく今日修正できた次第です。前者の動的なページより後者の静的なページの方がSEO対策にもなるそうです。
 
 以下はそのてん末。
 まず404になるのは.htaccessが機能していなかったこと。これはapacheのconfファイルで
AllowOverride の設定をNoneからAllに変更すると.htaccessが有効になります。
 
AllowOverride None → AllowOverride All
 
 で、普通これで直るはずだったんですが、今度はapacheのテストページが表示されて上手くいかない。表示されてる英文を読んでみると、どうやらwelcome.confを見なさい、とある。
 welcome.confを読むと、テストページを表示したくなかったら以下をコメントアウトしろと書いてあった。で、実行したらめでたくテストページが表示されなくなった!
 
 が。
 
 今度は403エラーが出てまたもや表示に失敗。
 
 あれこれ悩んだ末にconfファイルにあるOptionsを

Options ExecCGI → Options Includes ExecCGI FollowSymLinks

にしてみたら、あら不思議。めでたく表示できて、なおかつパーマリンク設定も反映されました。
 
 理由は分からないけど、無事目的は達成したので良しとします。めでたし。

おすすめ