椰麟祭れぽ
東方椰麟祭おつかれさまでしたー。スペースへ来てくださったみなさま、ありがとうございましたー!
今回頒布物の購入者特典として抽選券方式にしてみました。今日のタブレットと感熱プリンタは調子よく、エラーも出ず順調に抽選券をズズズーと吐いてくれました。おかげでもみじ色紙と妹吊るしポスターを手渡すことができました!
6/28
22:40 出発。
23:45 じごくのしんやばすが出発。乗る直前に雨が降り出す。ぎりぎりセーフ。案の定、走行時間6時間のうち休憩は3回。寝れるわけないよ!あと寒すぎ。
6/29
06:20 広島駅到着。眠いし関節痛いし。とりあえず時間つぶしに去年と同じく駅のマクドへ。こちらのマクド、5時半からやってるみたい。セットを買って、ここで1時間半粘る。
08:00 さすがに飽きたので行動開始。電車だとすぐ到着しちゃうので徒歩を選択。40分とは言わないまでも30分超はやはりかかる。途中神社があったのでお参りする。疲れた。
08:45 広島産業会館に到着。
09:00 サークル入場開始。設営開始。途中、サークル参加者向けにもみじ饅頭の販売があったので早速ゲット。
10:30 椰麟祭開催!パチパチパチ
13:00? 一般向けのもみじ饅頭の販売が開始。たくさん作ったのかまたは販売はイマイチなのか今回は結構粘ってましたなぁ。前回はもっと早くに完売してたような。今回も最終的に完売してたけど。ああ、それと。化粧箱の柄が去年とまったく一緒だったのがちょっと残念。年1回なんだから変えてもいいような気がする。
長々販売してくれちゃったおかげで結局もう1つ買っちゃった。Oh。
14:30 イベント終了ー!パチパチパチ
でもって色紙とポスターの当選者の発表ー。発表は当サークル驚異のオーバーテクノロジーにより、タブレットからボタンひとつで当選者の紙が印刷されるというワケですよ?
15:00 少し早めに撤収作業を始めていたので30分ほどで完了。アフターイベントに向かう。
15:30 サークル還元オークションが始まり、当サークルのオイルライターが出品される。去年は最後のほうだったのだけれど、今回は意外と早かった。
このあと会場をあとにしたのだけれど、運賃をケチって箱1つ分をカートで転がして帰ったため広島駅まで徒歩で40分以上かかった。さらに疲れた。
16:20 広島駅到着。お土産を物色。まあ定番のもみじ饅頭とちょっと目新しいかきの塩辛を購入。んでもって新幹線内で食べる駅弁に穴子弁当をチョイス。エラく推してたので広島の名物なのか。穴子弁当以外は個人的にあんま好きでない幕の内みたいなのばっかりだったので。かき弁当が食べたかったけどさすがにオフシーズンか・・・。
16:56 「みずほ」出発。2x2列シートはやっぱ広くていいですなぁ。「のぞみ」をあえて見逃してこっちを選んで正解。が、ノドが渇いていたので弁当と一緒に買ったビール500ml缶。これがちょっとマズかった。飲んでから気分が悪くなっちゃった。350mlにしたらよかった・・・。
18:24 新大阪着。駅にはやたらと人がいっぱいいた。気分悪いのがなぜか鼻にきて、やたらと鼻水が出た。ズーズー。
19:15くらい なんとか帰宅。オメガ疲れた。まだ鼻水止まらない。








