Win8移行中

■XP→8
 購入したパーツでようやく組立へ。最低限のパーツの組み込んだのち、memtest86+ Ver4.20でメモリチェック。昔はフロッピーで起動させていたのに、今はUSBメモリに入れて起動することができます。便利になったものです。

メモリチェック

メモリチェック

32GBのメモリを1周するのにおよそ2時間20分。とりあえずエラーは出ず。このあと寝ている間にまわしっぱなしにしたけどやはりエラーは出てこず。めでたい。
 
で、Windows7をクリーンインストールしたのち、1,200円で買った8へバージョンアップ。
Windows8

Windows8

出たー、メトロ画面。最初、ぽちぽち触ってたけど、ちっとも分からず早々にギブ。スタートボタンを付けることができる「Classic Shell」を導入。これを入れればXPのときと同じような操作が可能。さらにキーボードでシャットダウンするときのショートカット「窓ボタン→Uボタンを2回」が使うことができるように!ちっちゃいことだけど幸せ。
 
それとベンチマークを実施。旧マシンのベンチマークを比べるとパワーアップしているのが一目でわかります。
ベンチマーク

ベンチマーク


ベンチマーク
今ようやくよく使うアプリケーションを一通り入れ終わったあたり。一番の懸案だったComicStudio3の64bitWin8への対応の可否だけど、なんと動きました!おかげで仮想OSを入れずに済みそうです。残るはメールの整備と液タブの導入。これをしないと絵が描けないよぉ。。
 
最後に今回組んだマシンのスペックをば。
・筐体 CoolerMaster 690Ⅱplus 10,170円
・OS Windows8Professional 14,600+1,200円
・CPU Intel Core i7 3770 27,997円
・M/B ASUS P8H77-V 9,439円
・電源 サイズ 剛力短2 500W 5,920円
・メモリ CFD販売 DDR3-12800 8GBx4 12,162円
・ストレージ トランセンド TS256GSSD320 256GB 流用(14,000円くらい)
・ストレージ 東芝1TBのHHD 今のところ未使用 5,950円
・光学ドライブ パイオニア ブルーレイコンボドライブ(ブルーレイは読み込みのみ) 5,450円
・ビデオカード GIGABYTE GForce6600 流用(値段不明)
・液タブ用PCI用ビデオカード 玄人志向 GFX5200 流用(値段不明)
合計 86,938円なり(流用分のぞく)

おすすめ