備忘録 mysqlへcsvファイルのインポート
■備忘録。
住所の自動入力システム構築のために、日本郵便がCSVファイルで提供している郵便番号データをMYSQLにインポートしようとしたら結構手間取ったので記録しておく。
1.CSVファイルをそのままphpmyadminでインポートしてもまずエラーが出る。これはファイルとMYSQLの文字コードが合っていないため。CSVファイルはS-JISなので、これをEUC-JPに変換する。RTFコンバータというソフトを使えば一発変換できる。
2.変換が終わったらphpmyadminの設定に入る。まずテーブルの作成。テーブルを今使ってるデータベースに含めるとバックアップ容量が大きくなりそうなので別データベースにすることにした。フィールド数は15作成。名前や種別はあとで変えられるので今は適当に打ち込んでおく。種別は今のところvarchar(128)。フィールド数が少ない場合エラーが出るのかどうかは試していないので不明。
インポート画面で変更するのはインポートするファイルの形式を「LOAD DATA するCSV」をチェックする。これだけ。それ以外の項目はそのままでOK。ファイルの文字セット(デフォルトはutf8)やエンコーディング変換(デフォルトはnon)もそのままでOK。実行してインポート完了。






