東方椰麟祭イベントレポ

■レポ
 改めまして、6/30の東方椰麟祭おつかれさまでしたー。当日は本当にたくさんの方にスペースに立ち寄っていただきました。ありがとうございましたー!
 広島のイベントである椰麟祭には今回初めて参加させていただきましたが、規模はそれほどではないのですが大変活気のあるイベントでした。
 
■タイムスケジュール
6/29
23:00 送った荷物に入りきらなかったものをダンボールに詰めてカートを転がして出発。
24:00 深夜バスに乗って一路広島へ。今回使用したのはWILLER EXPRESSの3列独立のバス。バスのよさに定評のあるいいバスだったんですが、6時間半の行程中、停車地含めて計5回も止まってくれたおかげでほとんど寝付けず。足もしっかり伸ばせてよかったんですけどねぇ。あと少し暑かった。と思ったら自分だけだったみたい。一緒に同行した友人は全然暑くないと言っていた。なぜ。
 
6/30
6:30 広島駅前到着。9時までやたらと時間があるので駅のマクドで2時間ちかくだべって時間つぶし。2人だからなんとかなったものの、一人だとこれはもう拷問。大⑨のときとかもこんな感じでだいたい時間つぶししてます。
8:10 路面電車の広島駅に向かう。駅に着いたらちょうど電車が出たあとだったので1本待つ。ベンチで座って待っていたら、あれよあれよという間に長蛇の列が。この電車人気あるなぁ、と思ったら、これはあれだ、ほぼみんな目的地一緒なんだねぇ。たぶん。
8:20 南区役所前まで電車に乗る。150円。
8:35 南区役所前到着。会場は駅から歩いて5分もかからない場所。正確な場所は調べてなかったけど、目的地が同じであろう人について行く。
8:40 イベント会場到着。着いたころにはすでに一般参加者の列ができていた。一般入場は10時半なのにすごい。サークル参加者も入り口付近で列を作ってて、早めにサークル入場してくれるかな、と思ったけどしっかり9時まで開始しませんでした。
 
9:00 サークル入場開始。送った荷物がすでにスペースに置いてありました。さっそく設営開始。今回は2スペース取ったので大きく展示することができます。時間もその分かかりますが。
このあいだに、イラストコンテスト用のルーミア色紙とアフターイベント用の限定オイルライターを本部に持っていく。
 
9:45 サークル向けに椛饅頭の先行販売が開始。アナウンスがあった瞬間に買いに行きました。

椛饅頭

椛饅頭

通常の椛饅頭とアルコール入りの椛饅頭。それぞれ3個入りで700円。見てのとおり、イベント価格でございます。とりあえず1つずつ買いました。1,400円なり。おお、こわいこわい。
 
10:30 イベント開催!開始早々、オイルライター計7種類を全種類購入いただいた方がいらっしゃいました。サイトを見て来ていただいた方でしょうか。ありがとうございましたー。使用目的として観賞用として、たまに使ってみるとおっしゃっていました。ぜひ使っていただければと思いますー。
 ぶらりと会場を見て回ると、tinamiで毎日楽しみに拝見している「おさゆく」のたにたけしさんがいらっしゃいました。初めて「生たにたけし」さんを見ました!
 そのうち買おう買おうと思っていた「おさゆく」の総集編1~4をついにゲット!4は例大祭新刊とのことで「おさゆく学習帳」と「ポストカード」もオマケにいただきました。ヤッホーイ!ほぼ毎日4コマを更新しつつ毎週普通のマンガも描いているたにさん。ユイもぜひ見習いたいものです!・・・ムリですが!!
おさゆく

おさゆく


そうそう。イベント中、ウチのスペースの反対側で屋台というか露店というか、飲食スペースがあって、そこで焼きそばやらお好み焼きやらを焼いていたんですね。始めは香ばしいにおいがするなぁ、程度でよかったんです。
が、午後になってふとスペースの展示物を見るとミョーにテカテカしてるんですよ。最初は自分のツバかなぁ、とか思ってましたがこれ実は油でした。焼きそばとか大量に鉄板で焼いているものだからその油が風に乗って飛んできたようです。よく見るとメッシュパネルもぬるぬるしてるし。5メートルくらい離れている反対側のうちのスペースでこの有様だから直近のスペースなんかかなりひどかったと思います。事実、直近のスペースさんは苦情を言ったのか、お店の人が謝っていたそうです。
今度から、鉄板で焼くようなものはせめて外でやってほしいと強く思います!
 
14:00 イラコン終了&発表。残念ながら入賞ならず。入賞しなかったので色紙を回収しようかと思いましたが、撤収作業しているうちに時間なくなりました。
14:30 イベント終了!その10分前くらいから撤収作業開始。ウチの設営は作るのも時間かかるけど片付けるのもまた時間かかるんだよねぇ。特にあのメッシュパネルががが。
15:00過ぎ 荷物をまとめて宅急便で送る手配をして撤収完了。
 
15:30前くらい? アフターイベント開始。サークル参加者が出品する公式オークション。このオークションは主催者がオークション進行を行って落札後、出品者と落札者がやりとりをするという形。なので、出品者は自分の出品物が落札されるまではアフターに居続けないといけないわけで、今回出品したライターがまた出てくるのが遅くて15時過ぎても全然現れず、ひたすら色紙のオークションが続きます。聞いていた中で一番高額だったのが総枚数37枚(だったと思う)の色紙。なんでもその枚数をすべて並べると1枚の絵になるという。これが40,000円だったような。
 で、待ちに待ってようやく自分のさとりんオイルライターが登場。小さいものなので見えにくいだろうなぁ、と思いつつも無事落札されてほっと一息。
今回出品したライターですが、頒布物のライターと少し違って下地がステンレスカラーではなくストーンカラーの珍しい限定色のライターです。このライターは今後も頒布物として登場することはなく、あのさとりんライターは最初で最後だと思います。
キャラ違いでもう何種類か持ってますが、それも本当はセットで出品するつもりだったんですが、条件に「1サークルにつき1つ」ということだったので出品しませんでした。が、結果は見てのとおり、セット出品バリバリしてましたね。と言うわけでまたどこかで残りのライターがお目見えするかもしれません。
 
16:00くらい 落札が終わったので会場をあとにする。電車に乗って広島駅へ。でもって今回の目玉、広島焼きを食べに行く。行った先は広島焼きのお店が集積しているというなんとかビルの6階「駅前ひろば」。
駅前ひろば

駅前ひろば

その中にある「電光石火」というお店。食べログで口コミが一番多かった店を選びました。一見さんだとこれくらいしか参考になるものないんです。
電光石火

電光石火


で、注文したのが広島焼き「夢」+チーズ乗せ。友人は広島焼き「電光石火」+肉ダブル。
広島焼き-夢-

広島焼き-夢-

お店に書いてあった一番人気は「夢」+「牡蠣乗せ」だったんだけれど、持っていったクーポンのオプション無料に牡蠣なかったのでチーズに(え?セコい?)。
・・・うん、うまい。うまかったです。お好み焼きと違い粉を使わないんですごく食べやすい。ぱくぱくいけちゃう。まあ腹モチが悪いも言いますが。
友人の「電光石火」は、見た目が天津飯のあんかけがない状態みたいな感じで、玉子の皮に包まれたような広島焼きでした。
 
17:30 食べ終わって広島駅に到着。ここに来てEX-ICカードを持ってきていなかったことが判明。・・・不覚。まさかEX-IC用に新幹線の予約しているのに持ってくるの忘れるとは・・・。が、結果から言うと大丈夫でした。
やり方はこんな感じ。
とりあえず券売機で新幹線の予約を確認する。本来であればEX-ICカードがあれば券売機に行く必要なくそのまま改札へ行けばいいのですが、あえて券売機で新幹線の予約を確認する。するとなぜか券が出てくる。これを持って自動改札ではなく駅員のところへ行くと橙色のカードを渡され、そのまま通してくれる。この橙色の券はどうやら入場券のようだ。で、さらに新幹線の乗り口で券売機から出た券と橙色の券を2枚重ねて改札に通すとめでたく通ることができました。
以前はEX-ICカード用の切符を買うとカードがないとダメみたいなことが書いていたような気がするんだけど、大丈夫みたい。まあよかったです。でも券を購入したクレジットカードを持ってるのが前提なので、ないとたぶん詰みます。以上。
 
18:01 最後に広島のお土産といえば、やはり、というかまたもやもみじ饅頭。「生もみじ」を買って帰りました。
帰ってから食べてみたら皮が少しもっちりとしていてなかなかおいしかったです。
生もみじ

生もみじ


19:25 新大阪着。新大阪にいる友人と合流して晩飯を食ってお開き。(~22:00)

おすすめ