2013.10.25
■1年ぶりくらい?
土砂降りではないにしろ一日雨が止むことなく降ってました。夜以降のほうが強いかな。
さて、大好きなフレームワークcakephpのサイトを久しぶりに見たらいつの間にかバージョンが2.4.2にまで上がってた。一番最後に触った2.2.5が今年の1月リリースなのでだいたい10ヶ月ぶりか。
せっかくなのでちょっといじってみた。どのバージョンでも最初の作業はだいたい同じ。備忘録として。
1.キャッシュフォルダのパーミッションの変更
app/tmpとその下のapp/tmp/cacheフォルダ、さらにその下にあるmodels,persistent,viewsの3つのフォルダのパーミッションを全て777か707に変更する。
2.Configフォルダにあるcore.php内のSecurity.saltとSecurity.cipherSeedの数値を適当に変更する。
3.database.php.defaultをコピーしてdatabase.phpを作成、データベースを設定する。ユイはcakephp+sqliteが手軽で気に入ってるのでsqliteを使えるようにする。
database.php内を
var $default = array(
‘datasource’ => ‘Database/Sqlite’,
‘database’ => ‘~/dummy.sqlite3’,//データベールファイルの絶対パス
);
に書き換える。
データベースのファイルをどこに置くかいつも迷う。いつもはModel内に入れているのだけれど・・・。あー、あとデータベースファイルとそれを入れたフォルダのパーミッションを777か707にしておく。でないと、もれなくエラー。
ただ、この時点ではデータベースファイルがなくてもエラーにはならないみたい。なので、実際ちゃんと読み込めるのかはちょっと不明。
4.最後にlib/Cake/Model/Datasource内からDataSource.phpとDatabase/Sqlite.phpの2つのファイルをコピーしてapp/Model/Datasource内に放り込む。Sqlite.phpはDatabaseフォルダ付で。
これで大方のエラーは消えるはず。デバッグキットを入れろ、というエラーで出てるけど今のところは放っておく。

初期画面
とまあ何で今ごろまた触ってるかというと、イベント用のメニュープログラムを作ってタブレットで表示しようかなーと目論んでいるわけでございます。タブレットも、買うなら簡単にローカルでphpが動作できるウインドウズOSがいいかな、と。(apacheとか入れたらすぐいけるハズ・・・
年内発売予定と噂されている
東芝のencoreとかいう8.1インチタブレットが最有力候補です。
・・・とはいえ、飽きやすいのでこの計画も8割方立ち消えてる可能性ががが。さてさて。
2013.10.23

もみじ
■雨でした
台風の影響か、一日中雨でした。たくさん降るわけでもなく、ずっとしとしとと降り続くうっとうしい天気。あと驚いたのがまさかの筋肉痛。昨日のボウリングだろうけど、なぜか左足だけが痛い。運動不足?
2013.10.22

ルーミア
■スコアないけどボウリングでした
今日も結構暖かかった。というかぬるくてじめじめした。台風の予兆?今週末にはまた来るらしい。28号は日本の東の海上を通過するらしいけど、27号の方が26号とだいたい同じコースをたどってくるとかどうとか。
夕方は毎月恒例のボウリング。スコア表を別のところへ置いてきちゃったのであぷできず。スコア自体は悪くなかったよー。悪かったから黒歴史にしたんじゃないヨー?
3ゲームしてまあまあなアベレージでした。明日かあさってにでも上げましょ。
2013.10.21

さとりさま
■生きてます
土日は一日中雨で体にカビが生えてましたが、今日はようやく雨も上がり気温もぬるかったです。はい、生きてます。狩りばっかりやってて指はバキバキになって死にそうですが。
さすがにソロ狩りにも飽きてきたので、またやる気を出さないと・・・。とはいえ、今はサイト更新する気力を出すのが精一杯。とりあえず紅楼夢でかざってた色紙でもアップしていきます。紅楼夢のレポ書こうとしたけど、1週間経っちゃったのでほとんど忘れちゃった。とりあえず先週の日記でも書いてこう。
2013.10.20
■雨
ヒマだったので古いDVDのデータをHDDへ移行作業してました。円盤は10年くらいで劣化するそうなのでまだ読み込めるかどうかの実験も兼ねて実行!
日付を見ると2002年12月頃のが今のところ一番古いみたい。50枚ほど移行してみて、2003年1月頃に作った1ディスク内の1ファイルだけコピー不能になってました。でも読み込みはできたので壊れる一歩手前といったところでしょうか。もっと古いディスクも探したらあるだろうけど、それはまた今度。
2013.10.18
■急に温度が下がったら布団とパジャマがまだ夏仕様なんだから寒いだろうが!
朝もだいぶ涼しくなってきたなー、と思っていたらなんだが急に寒くなってきたじゃないか!木曜の夜あたりからだろうか。半そで半パンのパジャマにペラペラの薄布団で寝てたら、冷気?が布団の中にまでしみこんでくる感じがしてびっくり。金曜はパジャマをさっそく長袖長ズボンに切り替えて心地よい睡眠をば。土曜日には布団の上にタオルケットみたいなのを乗っけてさらに倍付け。
と、思ったら寒いのがちょっとおさまっちゃった。今度はちょっと暑い。
2013.10.11

絵はがき
■届いたよー
香港に絶賛滞在中の友人からエアメールが届きました。消印が消えてて(0?/10/13と書いてある)何日に発送されたか分からないけれど、3日に出したそうなので届くのにおよそ1週間くらいかかったといったところか。
2013.10.07
最終更新日:2013/10/10 23:30
次回10/13にインテックス大阪にて開催される第9回東方紅楼夢情報を掲載しています。とはいえ、ここ最近のゲーム熱であまり変化がないのがツラいところ。
スペースは「う-9」にいただいていますー。
[○○○現在公開可能な情報○○○]
■頒布物

頒布物一覧
目立って大きな変化はないです。。
・6オンスブラックスキットル

キャラクター一覧
全30種類。これ以上増やすと持って行けないので新作は自重中。増やすなら冬コミあたり?
・クラックルブラックオイルライター

ライターラインナップ
手触りぐっどなオイルライターです。こちらも夏コミと同じく計9種類の頒布です。
・ハンドメイドレザークラフト@みかんらぼ

レザークラフト
一品もの謹製レザークラフトです。革の裁断から縫製、加工と全て手作業のため1つ作るのに時間がかかります。制作資源を集中させるため、キーケースだけでお願いしています。コインケースはまた次回。
今回頒布の分が無事完成しました。上記の画像以外にさとり、すいか、パチェの各1つずつ計8つを持っていく予定です。
・艦これ特集

艦これラインナップ
スペースの片隅に置いてあります。さりげなく増えていってるので夏コミのときより幅を利かせてます。
■本
最初はペラいイラスト本を描く予定でしたが、モンハンのため中止。もちろん計画通りです(ぉ
・・・ふ、冬には何とか・・・。
既刊はちょろっとだけ持って行きます。
■その他
・onちゃん
最近は送る荷物の緩衝材的な役割を果たしています。不憫・・・!
・スケブ
依頼しても・・・いいのよ?
・色紙
どう置こうか考えています。と言うか、その前に早く描けと。そう自分に言い聞かせたい。
2013.10.06
今日は暑かった。土曜日は雨の予報がけどほとんど降らなかったし。神戸ではもっとも遅い真夏日とか。

現在の装備
■挑むが・・・
HR5への緊急クエストに果敢に挑むもあえなく散る。3回トライして2回は3乙、1回はタイムアップ(近接だと死にすぎたのでガンナーで)。攻撃力たけー。あと最高に手が痛い。3回連続したら手がもうバキバキ。持ち方悪いのかなぁ・・・。

HRたけー
すれちがい通信でギルドカード見ていたらHRが34と38の人がいた。7か8くらいが最高かと思っていたらびっくり。どこまで上がるんだ?とwiki見たら100くらいまで上がるみたい。集会所のクエ以外にも上がる要素があるのかな。
2013.10.02
■いまさらレポ。というより大半は旅行日記。
遅ればせながら、9/22の大⑨州東方祭おつかれさまでしたー。当日は天気に恵まれ汗ばむ陽気でした。イベントも例年通りたいへんな盛況ぶりでした。
当日はたくさんの方にスペースへ来ていただきました。暑い中本当にありがとうございましたー!そしてアフターのじゃんけん大会の景品に出した椛色紙を出しました。都合、アフターには参加できず色紙がどうなったか少し気になっていましたが、後日見事じゃんけんに勝利して受け取った方からコメントをいただきました。ご報告ありがとうございました!
05:30 起床。朝めしを食べる。
06:50 新幹線さくらに乗車。のぞみと違い、横4席でシートがひろびろ。快適。今、新大阪-博多間が10,000円キャンペーンしているので、8,000円で夜行バス乗るより2時間半で着く新幹線のほうがずっと良い。
09:20 小倉着。サークル入場は9時から始まっているので会場へ向かう。ここは駅から会場が近いからいいですねぇ。
09:30 会場着。送った荷物を回収する際、クロネコの人がカートを貸してくれたおかげで家から持ってきたカートは使わずじまい。ただの荷物を化しました。開場まで1時間しかないのでせっせと設営を始める。
10:30 開場。ぱちぱちぱち。今回はスペースがコスプレ広場だったので、コスプレさんたちを横目に、なんとなく持ってきた無地色紙に鉛筆を走らせていました。この時点では、特に完成させるつもりもなく手すきの時間にちらちら描いてただけですが途中からアフター景品用に。ペン等を用意してなかったので鉛筆画で仕上げました。写真は撮ってないので記録なし。
14:15 電車の都合で撤収作業を開始。
14:30 イベント終了。ぱちぱちぱち。せっせと箱詰め。完成した色紙を本部に渡して箱詰めした荷物をクロネコに運ぶ。クロネコのおっさんのいい加減なサイズ測定はいいとして、忙しくてテンパっていたのか釣りを1,000円ごまかされそうになりました。なにをする。
今思うと元払いより着払いのほうがあとでサイズ測定するしちょろまかされることもないと気付く。
15:10くらい 撤収作業が完了して駅に向かう。
15:25 駅に着いて切符を受け取ったりしていうちに乗車10分前でした。危ない。
15:39 小倉発大分行きソニック33号乗車。一路別府へ。

ソニック号
16:49 別府着。歩いてお宿へ。

別府駅
17:10過ぎ お宿着。今回は駅から歩いて10分程度の「関屋」というお宿を取りました。全10室ほどのこじんまりしたところ。
18:00~20:00? 晩御飯は関アジ、関サバに豊後牛と名物を腹いっぱいいただきました。大変おいしゅうございました。翌朝の朝ごはんの時間を聞かれた際、風呂に入ってから朝ごはんか、朝ごはん食べてから風呂入るかの選択で前者だと間違いなく起きないと判断。後者を選択。
21:00? モンハン。パパラパー。3人のうち1人はさっさと寝てました。原稿はどうした?
24:00 寝る。
9/23
07:30? 起床。朝飯。朝風呂。これぞ醍醐味。
09:45 タクシーに乗って地獄めぐりをする。せっかくなので全8箇所全て巡りました。どんなところかと思いきや、ちゃんと整備されゆっくり見学できるところでした。途中、動物園やワニ園などあまり温泉とは縁のないものもあったような気がしましたが、きっと気のせいです。1箇所あたり入場料450円。8箇所セットで2,000円。

坊主地獄

海地獄

かまど地獄

なぜかワニ

地獄巡り

蒸してます
入ってた蒸しパンはイマイチだったみたい。
思いのほかしっかり見学したので予定していた小倉行き特急までの時間がギリギリ。最寄り駅の亀川駅に行く。地図で見ると5分ほどで行けると思って徒歩を選択したのが、これがまさに最後の地獄。10分以上かかってしまい小倉行きの特急を1本ずらすことに。これがあとあと尾を引く。
13:20 ソニック34号に乗って小倉へ向かう。
14:37 小倉到着。急いで自動発券機で切符を出そうとするも、どうやら今持っている特急の切符が発券機では認識できないタイプらしく手間取り、見事46分の新幹線に乗り遅れる。
が、その姿を不憫に思ってくれたJR職員さんの好意により自由席に乗せてもらえることになった。感謝。どうやら複数枚のタイプだと一度改札を出てから新幹線の切符を取ることになるようだ。
15:05 新幹線に乗る。混んではいたが、無事自由席で席を確保。岡山あたりからもっと混んできた。もう少し遅い時間だったら厳しかっただろう。
17:00 新大阪着。新大阪駅にある変り種お好み焼きを食べる。

変り種お好み焼き
真ん中の2つが何かおかしい。トマトとかアボガドとか。

頼んでみた
アボガドの方の焼きそばはホントに「ソバ」だった。味は薄め。あれは焼きそばじゃないような。トマトとチーズのお好み焼きはなかなかイケました。ピザしかり、トマトとチーズの組み合わせは鉄板、とは友人の弁。言い得て妙だ。
19:00 帰宅。一足早く帰っていた荷物を開けようとした。が、しんどいので翌日に持ち越し。